きりまるの別業種の営業からフリーランスの開発ディレクターに転職した話

今の職業の仕事内容

開発ディレクターとして、顧客からの要望をヒアリングしてエンジニアが開発をできるよう情報を整理し、エンジニアへ橋渡しする役割。課題のチケット管理や、開発後システムの検証なども行う。
自身でプログラム修正ことも多い。

今の職業にどうやって就いた? 

新卒で非IT企業の営業職に就職して3年勤務

家庭の事情により地方に引っ越して、自治体(都道府県)主催の無料のITプログラミング講座を2ヶ月程受講。
ハローワークとの連携事業だったので地元企業からお誘いがかかり、就職。(この時実務未経験)

前職営業だったこともあり、いきなり顧客折衝の補佐の役割で参加。要件定義の議事録まとめや、基本設計をいきなりやって提案など行う。(地方SIerは人手不足なのかなんでもやらせてくれた)

合間に資格の勉強。2月に就職したが、その年の春に基本情報技術者をとり、秋にシステムアーキテクトを取得。(かなり頑張った)

自社サービスの立ち上げプロジェクトが発足した時にPMに選ばれる。就職して1年半くらいの頃。

就職して3年くらいで退職してフリーランスになるが、数ヶ月はフリーランスのまま会社のPMを継続して行う。

その前職案件がキリのいいタイミングで辞めることになり、自分でフリーランス向けの紹介サイトで案件を探す。開発ディレクター職で採用

現在

今後の展望

スタートアップの会社立ち上げに協力したい。エンジェル投資ならぬエンジェル開発者として入ることで、ストックオプションを貰って会社がIPOした時に莫大な利益を得ることができる。
現在かなり有望な事業を手がけている会社から声をかけられているため、IPOさせるのが目標。

後輩へのメッセージ

ひとつの指標として、「年収2000万になりたい」ということをずっと思いながら行動してきました。
2000万は月額契約のフリーランスエンジニアでもなかなか厳しいですが、それでもたかい目標を掲げると柔軟な発想が生まれます。
届きやすい天井を置くのではなく、高い目標を持ってみてほしいです。

あなたのキャリア体験を

使い方

新着投稿

カテゴリ:転職前の職業

PG・SE (1) SESエンジニア (1) システムエンジニア (1) 出版業 (1) 別業種の営業 (1) 社員数200人規模の会社のワンオペ経理 (1) 経営企画 (1)

カテゴリ:転職後の職業

SES営業 (1) インフラ系情シス (1) システムエンジニア (1) フリーランスの開発ディレクター (1) 未経験でデータベースエンジニア (1) 社内SE (1) 開発ディレクター (1)

素早い人たちの投稿